排尿頻度の増加はいくつかの病気のサインでもあります。
犬も猫もさまざまな眼の病気を発症します。一般的な眼の問題には次のようなものがあります。
厳しかった暑さが過ぎてほっとしているかもしれませんが、25℃から30℃の気温は、蚊の活動が最も盛んになるときですし、秋はマダニの産卵季節でもあります。フィラリア予防、ノミ・マダニの外部寄生虫予防は気を抜かないで継続してください。
一般的には過ごしやすい気候になっています。ですが、晴れた日と雨の日、日中と夜間の気温差があります。変化に合わせて、服の着脱ができない動物のために環境温度を細かく調整してあげてください。涼しいのが苦手な猫や高齢の動物は、フリースなどの暖がとれる敷物の用意もお願いします。
普通でもウンチはにおいますが、特別強い臭いがすることがあります。食べた物や腸内細菌、下痢や過剰なガス(おなら)が悪臭を引き起こします。
人は年をとると高音域の音が聞こえにくくなりますが、犬も中~高音域から始まりやがて低音域の聴覚も失いま
す。聞こえにくいようだと感じる飼い主さんは少なく、完全に聞こえなくなって始めて聴覚の消失を知ります。
猛烈残暑が長く続くという予想が出ています。高齢犬に厳しい状況はまだしばらく続きそうです。
冷却グッズを使っての散歩、途中の休息、水分補給など、熱中症対策をさらに継続してください。