
ウェルネスプランは予防プランとも呼ばれる飼育動物へのケアプランです。
健康診断と少し異なります。
健康診断は全身の主要な臓器をくまなく調べるために身体検査や血液検査などのスクリーニング検査を実施する(ターゲットとする臓器や器官が特に決まっていない)のに対して、ウェルネスプランでは該当するペットの年齢、性別、品種などから想定できる罹患しやすい病気にターゲットを置いてプラスアルファの検査をしている点です。
例えば、シニア猫の血圧測定と尿検査、眼圧測定は、慢性腎臓病関連の高血圧症をすくい上げる検査です。また未避妊の中年齢になったメス犬の場合は、乳がんや子宮蓄膿症をターゲットにした身体検査と画像検査(レントゲン検査や超音波検査)、骨関節に不安があるシニアの軟骨異栄養犬種や、猫種では脊椎を中心に四肢や指先のレントゲン検査という風に、身体検査と該当する検査をセットしておくとこれからのケアに役に立つでしょう。健康診断でオプションを加えるのはハードルが高いかもしれませんが、ウェルネスプランは健康診断で見逃しやすい病気を拾い上げるのが目的です。
健康診断を受けていただく時季とずらして(半年後)、ウェルネスプランを受けていただくことで、年に2回身体チェックができるのも利点です。
症状が出てから治療をしていくのが従来の方法ですが、未病の段階で発見し対処するのは究極の予防です。
いつもの健康診断に加えることを検討してください。
(注意)
今月の健康診断にもオプションで加えることは可能です。